壁で変わるリラックス空間!シラス壁を使った癒しの部屋づくり

2025/03/27(木) シラス壁コラム

「提供:縁 創建工房 https://hanabusa-architecture.com/


はじめに〜リラックスできる部屋、作れていますか?〜

毎日忙しく過ごしていると、家に帰って「ホッとできる場所」が欲しくなりますよね。
でも、なぜか家にいても落ち着かない、寝つきが悪い、空気がどんよりしている…そんなお悩みを感じたことはありませんか?

実は、その原因のひとつが「壁」かもしれません。
普段あまり意識しませんが、部屋の中で大きな面積を占めているのが「壁」です。
空間の印象や、過ごしやすさを決める大きなカギになるんです。

今回は、自然素材の「シラス壁」を取り入れた癒しの部屋づくりをご紹介します。
リラックスできる空間づくりのヒントになれば嬉しいです。


「壁」がもたらす意外な影響とは?

私たちの暮らしの中で、壁はただの「仕切り」や「デザイン」だと思いがちですが、実はもっと大きな役割を果たしています。

例えば、壁の素材によって

  • 部屋の湿度

  • 空気のにおい

  • 体感温度

  • 音の響き

こうした「目に見えない快適さ」が大きく変わるんです。
ビニールクロスなどの化学素材は手軽ですが、湿気をため込みやすく、においもこもりやすいことも
だからこそ、壁の素材選びは、心地よさを左右する大切なポイントになります。


シラス壁ってどんな壁?自然素材ならではの魅力

「シラス壁」は、九州南部の火山噴出物「シラス」を主原料にした、100%自然素材の壁材です。
約2万5千年前の噴火で生まれたシラスは、とても細かく軽い粒子。その特徴が、さまざまな優れた効果を生み出します。

見た目はマットで、自然な風合い。
触るとサラサラしていて、ぬくもりを感じる質感が魅力です。

しかも、化学物質は一切使わないので、小さなお子さんやアレルギーが気になる方にも安心。
「本物の自然素材に囲まれて暮らしたい」という方にぴったりの壁なんです。


シラス壁が生み出す快適空間の秘密

では、シラス壁がどうして癒しの空間づくりに効果的なのか、具体的に見ていきましょう。

空気をキレイにする力

シラス壁には、空気中の有害物質を吸着・分解する力があります。
特に気になるのが「ホルムアルデヒド」などの化学物質。
新築やリフォーム直後の「新築臭」の原因でもありますが、シラス壁はこれを自然に吸着し、室内の空気をきれいに保ってくれます。

実際に「空気が澄んでいる感じがする」という声はとても多いです。
鹿児島県のお客様は、「梅雨の時期でもカビや結露がまったく気にならず、部屋の空気が清々しい」と実感されています。

湿気を調整する力

日本の気候は高温多湿。
梅雨や夏場はジメジメ、冬は乾燥と、一年を通して湿度の変化が大きいのが特徴です。

シラス壁は「呼吸する壁」と言われるほど、湿気を吸ったり吐いたりする調湿性能に優れています。
だから、梅雨の時期でもカビや結露が起こりにくく、冬場の乾燥も和らげてくれるんです。

「室内干ししても嫌なにおいがしない」というお客様の声もあり、洗濯物が乾きやすくなるのも嬉しいポイント。

においを抑える効果

ペットのにおいやキッチンの生活臭が気になる……という方にも、シラス壁はおすすめです。

自然の力でにおいを吸着・分解するので、「ペットを飼っているのにニオイが気にならなくなった」というお声も届いています。
こうした快適さはうれしいですよね。


シラス壁のメリット・デメリットを正直に解説

良いところばかりのように思えるシラス壁ですが、もちろん気をつけるポイントもあります。
正直にメリット・デメリットをまとめました。

メリット

  • 自然素材で安心・安全

  • 空気をきれいにする

  • 湿気を調整し、カビや結露を防ぐ

  • においを吸着・分解する

  • マットな質感で高級感のある仕上がり

  • 経年劣化しにくく、色あせが少ない

デメリット

  • 強い衝撃には弱く、傷がつきやすい場合がある
  • クロスに比べて施工コストが高め

  • 一部、手垢などの汚れがつきやすい場所もある

  • 施工には左官職人の技術が必要(DIYは難しい)

とはいえ、長い目で見れば、劣化しにくい・メンテナンス性が高いというメリットも大きいんです。
初期費用をどう考えるかがポイントですね。


こんな人・こんな部屋におすすめ!活用アイデア集

シラス壁は、特にこんな方や、こんな空間におすすめです。

  • 小さなお子さんやペットと暮らしている

  • アレルギーや喘息、敏感肌が気になる

  • リビングや寝室をもっと快適にしたい

  • 和モダンやナチュラルな雰囲気が好き

  • 洗濯物の室内干しスペースを快適にしたい

例えば、リビングの一面だけをシラス壁にしてアクセントにするのも素敵です。
寝室なら、空気がきれいになるだけで、睡眠の質もグッと上がりますよ。


実際の施工事例から見る癒しの部屋づくり

最後に、お客様の声からリアルな事例をご紹介します。

鹿児島県にお住まいのお客様は、「梅雨でもカビや結露がまったく出ず、空気が澄んでいるのを感じます」と話してくれました。
室内干しでも嫌なにおいがせず、快適に過ごせているそうです。

また、「キッチンや玄関のにおいが気にならなくなった」との声も。
薪ストーブを使っているお宅でも、「煙や湿気の影響を感じにくく、快適な空間が保てています」との感想がありました。

こうした生の声を聞くと、「やっぱり壁って大事なんだな」と感じますよね。


まとめ〜本物の癒し空間は「壁」で変わる〜

「なんだか落ち着く」「空気がきれい」「ホッとする」
そんな癒しの空間を作るために、壁の素材を見直してみませんか?

シラス壁は、見た目の美しさだけでなく、空気を整え、湿度を調整し、暮らしを快適にしてくれる「呼吸する壁」です。
目には見えないけれど、そこにいるだけで自然と心地よさを感じられる空間をつくる力があります。

家は、一日の疲れを癒す場所。
だからこそ、壁にもこだわって「本当にリラックスできる部屋」をつくってみてはいかがでしょうか?


ダウンロード版資料請求   郵送版資料請求

 

1ページ (全5ページ中)