シラス壁 vs ビニールクロス壁!本当に快適なのはどっち?
家の壁を選ぶとき、シラス壁とビニールクロス壁のどちらがいいのか迷う人も多いですよね。それぞれの特徴を知って、あなたに合った壁を選びましょう!
シラス壁とは?
シラス壁は、火山灰を原料にした壁材です。日本では九州地方を中心に多く採れる「シラス」という素材を使っています。見た目はナチュラルで、少しザラザラとした質感が特徴です。
シラス壁のメリット
調湿効果が高い
シラス壁は湿気を吸ったり放出したりする働きがあります。だから、部屋がジメジメせず、カラッと快適に過ごせます。
消臭効果がある
シラス壁はタバコやペットのニオイ、料理の臭いを吸収してくれるので、部屋の空気をきれいに保てます。
自然素材で健康にやさしい
化学物質をほとんど使わず、シックハウス症候群の心配も少ないので、小さな子どもやアレルギーのある人にも安心です。
除菌・抗菌・抗ウイルス効果がある
シラス壁には抗菌作用があり、細菌やウイルスの繁殖を抑える効果があります。空気を清潔に保ち、健康的な生活をサポートします。
シラス壁のデメリット
価格が高い
シラス壁は化学物質を含まない**100%自然素材**です。一般的なビニールクロスには合成樹脂が使われていますが、シラス壁は火山灰由来のため、製造・廃棄の過程で有害物質を出しません。
壁に傷がつきやすい
シラス壁は自然素材の塗り壁なので、ぶつかったり強くこすったりすると、傷がつくことがあります。
メンテナンスが必要
汚れがついた場合、簡単に拭き取ることができません。汚れが目立つと補修が必要になることもあります。
ビニールクロス壁とは?
ビニールクロス壁は、ポリ塩化ビニルを主原料とする壁紙を貼った壁のことをいいます。一般的な住宅でよく使われている壁材で、デザインや色のバリエーションが豊富なのが特徴です。
ビニールクロス壁のメリット
価格が安い
シラス壁と比べると、ビニールクロス壁は施工費が安く、予算を抑えられます。
デザインが豊富
たくさんの色や柄があるので、部屋の雰囲気に合わせて選べます。シンプルなものから華やかなものまで、自由自在です。
汚れに強いタイプもある
最近は、防汚加工や撥水加工が施されたビニールクロスもあり、汚れがつきにくいものもあります。
施工が簡単で、張り替えもラク
工事の時間が短くて済み、張り替えも比較的簡単なので、気軽にリフォームできます。
抗菌・抗ウイルス加工のクロスもある
最近では、抗菌や抗ウイルス加工が施されたビニールクロスも登場しており、清潔な環境を保つことができます。
ビニールクロス壁のデメリット
湿気がこもりやすい
ビニールクロス壁は通気性が低いため、湿気がこもるとカビが発生しやすくなります。
ニオイが残りやすい
シラス壁と違い、ビニールクロス壁は消臭効果がないので、タバコやペットのニオイが染みつきやすいです。
シックハウス症候群の原因になることも
化学物質を含む接着剤や加工剤が使われている場合、アレルギーの原因になることがあります。
傷や汚れが目立つ
特に白いビニールクロスは、時間が経つと黄ばんだり、傷が目立ったりすることがあります。
どちらを選ぶべき?
シラス壁とクロス壁、それぞれに良いところと悪いところがあります。どちらを選ぶべきか、ポイントをまとめてみました。
こんな人にはシラス壁がおすすめ!
✅ 部屋の湿気やカビが気になる
✅ 空気のきれいな環境を作りたい
✅ アレルギーやシックハウス症候群が心配
✅ 自然素材の家にしたい
✅ 除菌・抗菌・抗ウイルス効果を求める
こんな人にはビニールクロス壁がおすすめ!
✅ できるだけ費用を抑えたい
✅ たくさんのデザインから選びたい
✅ 簡単に張り替えたい
✅ 施工を短期間で終わらせたい
✅ 抗菌・抗ウイルス加工の壁紙を選びたい
まとめ
シラス壁とクロス壁、どちらも魅力的な特徴があります。快適さを求めるならシラス壁、コストやデザインの自由度を重視するならクロス壁がおすすめです。
あなたの家にぴったりの壁を選んで、より快適な空間を作りましょう!
![]() |
![]() |